- 太陽の丘 オートキャンプ場

- 5 日前
- 読了時間: 4分
更新日:2 日前
最近、クマに関するニュースを多く目にするようになってきており、お客様からも
「クマでますか?」「クマ大丈夫ですか?」
などのお問い合わせをいただく機会が増えてきました。
大前提として、当キャンプ場でクマがでたことはないです!
そして今後も出る可能性はないと思います。
と言っても不安があると思いますので、なぜクマが出ないと思うのか解説したいと思います。
まず当キャンプ場が位置する「さくら市喜連川」の位置を確認したいと思います。
さくら市喜連川(きつれがわ)は、栃木県のおおよそ東中央に位置しております。

次に拡大図をご覧いただきたいと思います。

栃木県内の熊の主な生息地は、栃木県北西部おおよそ日光国立公園となる日光那須地域となります。
また東では、茨城県大子町より北部が生息地となりますが、山域の深さを考慮しても、日光那須地域よりは頭数は大幅に少ないと考えられます。
そしてこの地図で確認いただきたいことは、
①「太陽の丘は、クマが生息する山域には隣接せず、町に囲まれた立地にある」
②「宇都宮市がある南方から熊が来ることは考えにくい」
という2点です。
次にもっと拡大をして西側を見ていきたいと思います。

仮に熊が山域から、町に下りてきたとしても、矢板市の市街地もありますし、なにより
①JR本線
②国道4号線
③東北新幹線
を横断してこなければなりません。
また国道4号線、JR本線沿いには住宅地も多くあり、太陽の丘に来る前に目撃情報が多数出て、大問題になると思います。
そしてもっと拡大をすると

仮に、熊が頑張って国道4号線、JR本線、東北新幹線を超えてきたとしても、
そこから太陽の丘の間には、工業団地、ゴルフ場、住宅地、喜連川市街地などもあり、太陽の丘にたどりつく前に大問題になると思います。
そういった点を考慮しても、太陽の丘に熊が出ることは可能性としてかなり低いと考えます。
次に東側を見ていきたいと思います。

茨城県大子町北部から熊が来るとしても
①那珂川町、那須烏山の市街地を通らなければいけない。
②1級河川、那珂川 を渡渉しなければいけない。
と大問題が2点あり、非現実的です。
また仮に熊が頑張ってここを突破してきたとしても

那珂川町、那須烏山と当キャンプ場との間には、隙間なくゴルフ場があるため、ここを突破してくるのは、不可能ではないかと考えます。ゴルフ場内に熊が出たら、大問題になります。
その上で、今年になって2件、さくら市の熊目撃情報があったため、その点についても触れたいと思います。

2件、目撃情報がありますが...
まず1件目早乙女地内の件を分析したいと思います。

早乙女地区は、確かに森林に囲まれていますが、大半の土地を
セブンハンドレッドクラブと紫塚ゴルフ倶楽部のゴルフ場が占めています。
また目撃時間が深夜3:00...という時点で、目撃した方には大変申し訳ないのですが、信憑性に欠けると思います。
次2件目について

喜連川少年院付近での目撃情報ですが、こちらも1件だけの目撃情報となり、仮にこの場所に熊が出たとしたら、市街地にかなり近いこと、近隣に住宅地も多くある点などから、もっと目撃情報があるかと思います。
さくら市の熊の目撃情報について、昨今の熊出没のニュースの影響から、市民が敏感になっており、今回の2件は、見間違いだったのではないかと推測します。
地元の年長者に聞き取りをしても、過去さくら市でクマが目撃されたことはないですし、地域を分析した上でも、この地域で熊が出ることは考えにくいと思います。
そのような理由から、太陽の丘でクマが出没する可能性は限りなく、低いと思います。
そして1番伝えたいことは、太陽の丘が位置する さくら市喜連川の住民は、普段通りの生活をしているということです。キャンプ場も普段通りです。
自然相手のことなので、「絶対」はないですが、少しでもお客様の不安を解消できればと思い、このような記事を投稿させていただきました。
東北を中心にクマの被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
早く被害が収束することを祈るばかりです。



